カジノの本場マカオにいくぞ!part1(香港からフェリーでマカオへ)

アジア最大のカジノ王国マカオ。比較的治安もよく、気候も温暖で旅行に行くにはいいところです。
マカオのカジノで有名なのはやはりリスボア。マカオのカジノと言ったらここ!というほどマカオのトレードマークになっております。またマカオ半島の東側に位置するサンズマカオ。夜にフェリーで到着した方ならサンズマカオのド派手なネオンが真っ先に目が行くでしょう。
またタイパ島には大型カジノが密集しています。中央にヴェネチアンカジノ。マカオ最大級のカジノです。その周りにシティオブドリーム、ウィンパレス、パリジャン、ギャラクシー、スタジオシティと大型カジノが軒を連ねています。
今回はそれらのカジノにすべて行って来ました!マカオに行かれる方はぜひ参考にしてくださいね。
◆今回の旅行記事 ①マカオにフェリーで行く(当記事) ②リスボア周辺のカジノと体験記 ③サンズ周辺のカジノと体験記 ④コタイのカジノと体験記 ⑤最終日スターワールドで負けた話とマカオカジノの総評 |
今回の記事のまとめ マカオは香港→フェリーがおすすめ。直行便は本数が少ないのでチケットを抑えにくい。フェリーは上環近くにあります。香港国際空港からエアポートエクスプレスで香港駅へ。そこから徒歩でフェリー乗り場にむかいます。ちょっと寄り道してビクトリアピークで100万$の夜景を眺める。両替は成田ではやらないこと。 |
Contents
マカオへの旅費・ホテル代
さて皆さんが気になるだろうマカオへの旅費とホテル代を公開します。
(香港1泊、マカオ4泊の5泊6日)
▽航空券
・HKエクスプレス 往復66,680円
▽香港→マカオ
・香港エアポートエクスプレス($115HK+$105Hk)
・フェリー($211HK×2)
▽ホテル代
・グランドリスボア2泊42,944円
・サンズマカオ1泊18,282円
・ヴェネチアンマカオリゾート1泊22,507円
・エースサイト ナッツフォード ホテル15,049円
合計 165462円+$642HK(日本円でだいたい1万ちょい)=大体18万円!
まあ結構金使いましたね。これにプラスして現地の滞在費やカジノ代がかかるわけです。マカオのホテルは結構いいところばかり泊まったので高くなりました。もっとローカルなホテルに泊まれば半額以下に抑えることができると思います。
成田から香港へ
え?マカオにいくのに香港?と思われた方もいるかもしれません。もちろんマカオに直行便でいったほうが断然楽なんですが、いかんせん便が香港行きに比べて圧倒的に少ない。だから安いチケットを抑えるのが難しいのです。
今回、2週間前にチケットを取ったのですが、マカオ行はビジネスクラスしかないという結果に。さすがに飛行機で散財する気はありませんね。
だから今回は香港からフェリーでマカオにいくルートを選びました。
香港エクスプレスはFカウンターでチケット発行です。乗り場と逆側にあるので見つけづらいかも。このゲートでパスポートとEチケットを見せると実際の航空券を発券してくれます。
換金はどこでする?
はいはいはい、ありますね。成田空港にも両替所が。ここは基本ぼったくりなんで(笑)ここで両替してはいけません。
一応、同日の参考レートを上げておくと
(1円につき)
成田空港$0.0598HK
香港国際空港$0.0621HK
マカオ市街の両替所$0.0668HK
カジノ(グランドリスボア)$0.06718HK
どうですか?結構違うでしょ。成田で1万円両替するのとカジノで1万両替するのでは$70HK以上違います。$70HKと言ったらご飯一食食べられます。
上記の通りマカオではカジノで換金が一番レートが高かったです。別の日ですが、ウィンパレスカジノでは$0.068HKまでつけました。いろいろお得といわれる町中の両替所も複数回ったのですが、おおむねカジノよりちょい安ですね。
だから換金は香港の空港で少々(タクシーやフェリー代など)、あとはカジノで行うのがいいでしょう。
ただ上記のように現地で日本円を両替するよりも、町中にあるキャッシャーを使ってクレジットカードでキャッシングをするのが一番お得なのは覚えておきましょう。また買い物や食事はクレジットカードを使うのが手数料の点から一番お得なのはいうまでもありません。
こんな感じのキャッシャーが町中いたるところにあります。またカジノにもほぼ必ずありますので、困ることはないでしょう。
ちなみに同日クレジットカードで$2000HK海外キャッシングをした時の手数料込みのレートは
$0.0699HK
です。一番有利なカジノで換金するよりも断然お得ですよね。
香港エアポートエクスプレスで香港駅へ
問題はフェリー乗り場までどういう手段があるのかというと
・タクシー40分程度(片道300~400HK$)
・バス 40分程度(片道40HK$)
・鉄道 香港まで25分そこから徒歩10分(エアポートエクスプレス115HK$)
です。一番安いのがバスで、しかもフェリーターミナルまで連れて行ってくれるので楽です。エアポートエクスプレスは一度、香港駅まで出てから、フェリーターミナルまで歩くかタクシーを使わなくてはいけません。といっても大した距離じゃないんですが。
そう考えるとバスが鉄板のようですが、エアポートエクスプレスはとにかく乗り場が分かりやすい(笑)
また香港で百万$の夜景といわれるビクトリアピークに行ってみたいこともあり、エアポートエクスプレスを選択しました。
こんな感じで。香港国際空港から香港駅まで行きます。香港駅の近くに上環駅があり、その近くにフェリー乗り場があります。
飛行機から下りて入国審査が終わったら、とりあえず看板で電車のマークが書いてある「to city」と書いてある方向へ行ってみましょう。
周囲に注意しながら進むと以下の鉄道の看板がいたるところにありますので、それに沿って進みます。
カウンターを見つけたら、チケットを買います。
「ホンコン」
といえば通じます。
ここで片道切符か往復切符にするか聞かれますので、自分に合った切符を選択しましょう。往復切符を買ったほうが安く済むことは言うまでもありません。
片道(single) | 往復(round ) | |
機場ー九龍 | $105HK | $185HK |
機場ー香港 | $115HK | $205HK |
空港の駅は機場駅です。香港まで行くには片道$115HK(往復$205HK)。私は最終日に香港の九龍でホテルをとっていますので片道切符を購入。
中はこんな感じ。
ちなみにエアポートエクスプレスは今どこを走っているのか?わかりやすいところに表示されています。異国の地で不安を抱えながら電車に乗っている身としては、とってもありがたい!
バスのように「どこで下りるの?どこで下りるの?」と慌てふためく必要はありません。ゆったりとシートに腰かけていればOK。
エアポートエクスプレスに入るときと出るときはチケットを黄色のところにタッチします。
ちょっと寄り道 ビクトリアピークへ
このまますぐにマカオに向かっても良かったんですが、100万$の夜景といわれるビクトリアピークからの香港夜景を見に行きました!
香港駅からビクトリアピークまで行くための列車の出発駅ピークトラムまで、歩いて20分くらいだと思います。中環駅からのほうが若干早いので、そちらを利用できる場合は中環駅から行きましょう。
距離的には大したことありませんので香港の街を散歩しながら、のんびり行きましょう。香港の治安はよく夜に歩いても危険な感じはしません。
ありました。ピークトラム。ここからビクトリアピークまで列車で数分です。
料金は往復チケットで
大人90$
子ども45$
です。
7:00から24:00まで10~15分間隔で運航していますので、あまり待つことはないでしょう。
かなり急な坂を登っていきます。列車もガタガタっと揺れてスリル満点!いやスリルを求めるものじゃないか。。
列車から降りて入った建物をひたすら上に上っていくと
え?金とるの?
$20HKだそうです。280円~300円程度だから、まあいいけど。写真のカップルがいるところで、チケットを購入します。
香港を見渡せます。さすがに綺麗ですねえ。一度は見ておきたかったので満足です。
柵から乗り出すと風がすごいので、カメラで撮影する人は注意。柵を越えなければ風はほとんどないので油断して、スマホなど軽く持っていると一気に吹っ飛ばされる可能性があります。
下の階のバーで、夜景を見渡しながら食事やお酒を楽しむことができます。
値段は302$!(約5000円)さすがビクトリアピーク。高度ばかりではなく、料理も高いです。
香港からマカオへ フェリーの乗り方
さてお腹も膨れたところで、そろそろマカオに向かいましょう。フェリー乗り場は以下の場所です。
上環駅から最も近い位置にありますが、香港駅からでも余裕で歩けます。10分程度だと思います。ただタクシーの初乗り料金で行けますので、タクシーを使ったほうが迷わず済みます。タクシーは初乗りでHK$22(300円程度)。
「入口どこ?どこ?」
なんて余計な労力を払わず済みますしね。
え?私?
当然、徒歩です。結果、
「おい!どこから乗るんだよ!」
って独り言をブツブツいいながら、やたら迷っちゃいました(笑)
ここが、フェリーへの最初の道。タクシーで来る方は、ここで降ろされると思います。
で、フェリーというからには乗り場は1階だろ!って先入観があって、非常に迷ってしまったんですが、
フェリー乗り場は3階です。
上に上がるのは盲点でしたね。上の階で手続きをして、下に下がるわけです。
チケット売り場は目立つのですぐに見つかるはずです。自動販売機でも買えます。
エコノミーとスーパークラスがあります。シートが豪華になっただけですので、エコノミーで十分。
フェリーの価格
香港からマカオ | マカオから香港 | |||
エコノミー | スーパー | エコノミー | スーパー | |
昼行便(平日) | $171 | $341 | $160 | $335 |
昼行便(週末、祝日) | $186 | $371 | $175 | $360 |
夜行便 | $211 | $391 | $200 | $380 |
(2017年12月)
私は深夜だったので、ちょっと高めの211ドル。それでも3千円程度ですから安いといえるでしょう。
チケットを買ったら、入口に向かいましょう。
往澳門と書いてある入口がありますので、そこに入ります。
ここでパスポートとチケットを見せます。
チケットに席順のシールが貼られます(33A)。フェリーに乗ったら、この席に座りましょう。
時間が来たらフェリーに乗り込みます。
深夜便(0:30)だからガラガラ。
あとは船に揺られること1時間程度でマカオに到着。
フェリーですが結構揺れます。酒に酔っていたせいもあって、かなり船酔いをしてぐったりしてしまいました。
酔いやすい人は酔い止めを持って行いくことをお勧めします。
いよいよマカオに近づいてきました。サンズマカオの赤いネオンが目立ちますよね。3日目に泊まるホテルです。
遠くに青色で星が光っているビルがスターワールドです。マカオで有名なカジノの一つです。
フェリーから降りたら、入境の案内図に沿って進んで、入国審査を受けてください。
ちなみに
訪港旅客
と書いてあるゲートで審査を受けてください。香港市民やマカオ市民がくぐるゲートもあるので間違わないように。まあ間違えても教えてくれますけどね。
タクシー乗り場の看板どおり歩きます。とりあえず疲れたのでタクシーでホテルに向かいます。
タクシー乗り場で待っているとタクシーがきますので、乗り込めばOK。
有名なホテルならばホテルの名前を言えば大丈夫ですが、マイナーなホテルだと運転手がわからない場合がありますので、googleマップを見せるなどしてください。
最初の宿はマカオの象徴的なカジノホテルであるグランドリスボアです。マカオのどこにいてもあのド派手なホテルはわかります。
さあ本場のカジノで勝負だ。いざ出陣!
続き→グランドリスボアで大敗!
管理人が選ぶ一押しカジノはこれだ!

![]() |
カジ旅を手掛けたCASINO HEROからカジノミーが登場。賭け金の0.5%が無制限でキャッシュバックされるキャッシュミー、お気に入りゲーム機能、ゲーム解説機能とカジノプレーヤーが欲しかった機能が満載のカジノ。3回までの初回入金ボーナスも最大$1500、賭け条件20倍と業界屈指のボーナスになっています。超熱いです! |


![]() |
スロットが種類・数・充実度では業界ナンバーワン!特にNETENTの人気ゲームはカジ旅独占ブリッツモードでストレスなくプレイ可能。また世界のスポーツにベットできるブックメーカー併設。ボーナスも充実で出金制限が20倍と業界一なのに加え、今なら登録のみで入金不要の40ドルボーナスをプレゼント! |


![]() |
人気AV女優の上原亜衣さんがキャンペーンガールを務めています。銀行振込で入出金ができ、しかも手数料無料のQueenカジノ!入出金に関しては最高のカジノと言っていいでしょう。また初回入金に対して合計1500ドルものボーナスをもらうチャンスがあります。今なら登録のみで30$プレゼント! |


![]() |
4億越えのジャックポットを引き当てたプレーヤーが業界を沸かせました。業界随一の出金スピード、最高500ドルの初回入金ボーナスに加え、ボーナスの出金制限が他のカジノの1/2なので出金しやすくなっています。文句なくナンバーワンのカジノです。今なら登録のみで30ドルプレゼント中。 |

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。